Day1 マーケティング戦略 Day2 マーケティング施策

基調講演

Day1

顧客体験の設計〜顧客起点のマーケティング戦略の考え方とは〜

株式会社顧客時間 共同CEO 代表取締役

奥谷 孝司

Day2

デジタルマーケティングの定石~なぜ同じ失敗を繰り返すのか?マーケターの思考をアップデートする~

株式会社WACUL 代表取締役

垣内 勇威

予約申込で全セッションの
【アーカイブ動画】をプレゼント

Concept

コンセプト

その瞬間を、
本カンファレンスで
実現します。

本カンファレンスでは、マーケターが抱える課題を解決するアプローチを通じて、
マーケティング現場を前進させるための実践的な方法を提示します。
戦略から実行まで、すべてのマーケターが確かな一歩を踏み出せる場へ。

マーケティング現場とは?
戦略立案や施策の意思決定、実務の遂行までを担う、
管理者から担当者までマーケティングに関わるすべての人が活動する場

本カンファレンスで実現する3つの宣言

  • 宣言1

    日常業務の最適化

    基本業務のプロセスから最新テクノロジーを活用した戦術までマーケティング活動を最適化する方法を提供します

  • 宣言2

    具体的な改善方法

    小さな改善が大きな成果を生むことを踏まえ、自社のマーケティング現場に実際に取り入れられる具体的な改善策を提供します

  • 宣言3

    実践的なノウハウ習得

    40名以上のマーケティングの専門家たちが自社の成功事例や現場で直ちに使える実践的なノウハウを提供します

予約申込で全セッションの
【アーカイブ動画】をプレゼント

Timetable

タイムテーブル

Day16.25 マーケティング戦略

Day26.26 マーケティング施策

10:0010:20

オープニングセッション

開会のご挨拶/マーケティングSaaS「Synergy!」の進化

  • シナジーマーケティング株式会社
    取締役 兼 COO/岡村 雄太
10:1510:20

Day2開始のご挨拶

10:2511:05

session01

基調講演

顧客体験の設計
〜顧客起点のマーケティング戦略の考え方とは〜

  • 株式会社顧客時間
    共同CEO 代表取締役/奥谷 孝司
11:1011:50

session02

2. 最新の市場トレンドのキャッチアップ

“今”を捉え続ける顧客理解
急速に変わる市場や消費者ニーズを常に見逃さないための定性・定量アプローチ

  • 株式会社ネオマーケティング
    ストラテジックリサーチ部 部長/吉原 慶
  • 株式会社グロースX
    マーケティング部 執行役員/松本 健太郎

session02

12. 顧客インサイトの取得と活用法

顧客理解とアイデア発想の有機的なつながりが産む新しい価値づくり
〜誰もが実践できるようにするための生成AI活用法〜

  • 株式会社オージス総研
    コンサルティングサービス部 新価値創造チーム リーダー/海老原 利恵
  • シナジーマーケティング株式会社
    クラウド事業部 サービスデザインG マネージャー/阪口 奨
11:5512:35

session03

4. 戦略立案のための予測分析

先手を打ち、チャンスを掴め。
マーケティング戦略のコアとなる「予測分析」

  • 日本アイ・ビー・エム株式会社
    デジタルセールス事業部 主任/橋川 征悟
  • 株式会社電通コンサルティング
    マネジャー/齊藤 美和子

session03

15. 購買ターゲットの設定方法

「良いインサイト」から始まる、
ターゲット設定とマーケ施策ごとの活用術

  • 株式会社デコム
    ビジネスプロデュース部 部長/山坂 ちひろ
  • 株式会社ファン・マーケティング
    コンサルティングチーム チーフ/自社マーケティング責任者/石田 茉莉子
12:4013:20

session04

7. 競合分析の最新手法

本当にそれで良いの?
アクションに繋がる「網羅的な競合分析」

  • 株式会社 日本能率協会総合研究所
    MDB事業部 営業推進室 室長/德永 翔太
  • 株式会社じげん
    企画マーケティングUnit. Unit Head/西尾 大笑

session04

8. 効果的なメールマーケティングの実施

顧客の心を動かすCRMとは?ジュエリーブランド4℃のメールを中心としたマーケティング戦略を徹底解剖

  • 株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ
    デジタルマーケティング部 部長/西川 逸人
  • 株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ
    デジタルマーケティング部 コミュニケーション課 兼務 クリエイティブ課 課長/中田 洋輔
  • シナジーマーケティング株式会社
    クラウド事業部 第2デジタルマーケティンググループ プロデューサー/多々良 史弥
13:3014:10

session05

3. ターゲット市場の適切な設定

“なんとなくのターゲット”からの脱却
成果につながるターゲット設計と現場実行のリアル

  • KURO HOLDINGS株式会社
    マーケティングソリューション事業部 取締役/マーケティングソリューション事業部 事業部長/佃 雅博
  • 株式会社リロクラブ
    営業推進ユニット ユニットマネージャー/市村 創一郎

session05

11. メール配信効果の最大化と運用工数軽減の両立

パーソナライズからAIまで~メールキャンペーン運用の成功の法則

  • 株式会社シャノン
    マーケティング部 部長/村尾 慶尚
  • シナジーマーケティング株式会社
    クラウド事業部 部長/金沢 信介
14:1514:55

session06

9. ブランド認知度の向上戦略

「誰に届けるか」が変われば、ブランドの届き方も変わる
クラスタリングで挑む認知戦略

  • 株式会社中川政七商店
    経営企画室兼MONJUプロジェクト MONJUプロジェクトマネージャー/中田 勇樹
  • 株式会社MONJU
    Sales & Marketing Director/後迫 彰

session06

10. 高品質なコンテンツの作成

「高品質」なコンテンツを再定義する
AI時代を勝ち抜くコンテンツをどう作るか?

  • 株式会社PLAN-B
    ビジネスディベロップメント部 プロダクトマーケティングマネージャー/松本 健吾
  • 株式会社リチカ
    Sales&Marketing本部 プロダクトセールス部 SLグループ グループ長/伊藤 優
  • シナジーマーケティング株式会社
    プロダクトデザイン部プロダクトマネジメントグループ/豊田 航輔
15:0015:40

session07

16. KPIの設定と達成へのロードマップ

脱・KPI迷子!
売上に差がつく「KPI設計」と「アクションプランの落とし込み方」

  • 株式会社unname
    取締役/中本 裕之
  • 株式会社識学
    営業本部 上席コンサルタント/本田 務

session07

20. SEOの最新トレンドと対応策

AI時代のSEO担当者は何をすれば良い?
最新トレンドから紐解く、“コンテンツ戦略”と“テクニカル対策方針”

  • 株式会社デジタリフト
    アカウントイノベーション部門 コンサルタント/城所 秀征
  • 株式会社CINC
    マーケティングプロデュース部 マーケティングセールスグループ マネージャー/尾崎 篤志
15:4516:25

session08

1. データ分析ツールの理解と実践

“見てるだけ”で終わらせない
成果につなげるデータ活用の思考と実践

  • 株式会社UNCOVER TRUTH
    CAO(Chief Analytics Officer)/小川 卓
  • 株式会社プリンシプル
    チーフテクノロジーマネージャー/山田 良太

session08

13.広告予算の最適化

本当に改善すべきはどこか?広告予算配分とLPO再設計

  • 株式会社free web hope
    取締役/林 健一
  • 株式会社ガラパゴス
    AIR Design for Marketing事業部 マーケティングチーム マネージャー/稲富 卓哉
  • 株式会社TeN
    LandingHub 執行役員/杉村 理
16:3017:10

session09

6. 顧客データの一元管理

「顧客体験」を高めて「売上」に繋げる!
データの一元管理で実現するCRM戦略の“リアル”

  • 株式会社インティメート・マージャー
    代表取締役社長/簗島 亮次
  • 株式会社オプト
    CXコンサルティング部 部長/清水 啓介

session09

14. 顧客エンゲージメント向上のための施策

“知ってる”から“愛される”へ
ブランドと顧客の関係を深めるエンゲージメント向上施策

  • コミューン株式会社
    営業部 パートナーアライアンス部 統括部長/米山 翔太
  • 株式会社エブリー
    TIMELINEカンパニー マーケティングソリューションズ事業部 副部長/前沢 力
17:1517:55

session10

5. 営業・カスタマーサポートとの連携強化

戦略の言語化が、すれ違いを解消する。
マーケと営業・CSが同じ方向を向く“最適なスキーム”とは?

  • 株式会社シャコウ
    取締役CEO/太田 翔葵
  • 株式会社openpage
    取締役/田中 邦裕

session10

19. ROIの測定と報告

「それ費用対効果出てるの?」に備える
広告×SEOのROIを証明するために必要な設計/データの整え方

  • 株式会社イルグルム
    マーケティングDX推進本部 執行役員/廣 遥馬
  • 株式会社グランネット
    DM事業本部 CSO(最高戦略責任者)/安田 一平
18:0018:40

session11

18.現場のリソース不足

「人手不足」は成長の転換点。
選択と集中で実現するマーケ組織強化と成果創出

  • 株式会社シーラベル
    取締役/松山 為長
  • シナジーマーケティング株式会社
    DX事業部 事業部長/杉山 健太

session11

17. 外部パートナーとの連携強化

成果を出せる企業は、外部パートナーとの“付き合い方”が違う!
能力を最大限に引き出す実践ノウハウ

  • 株式会社マイナビ
    プロ人材事業室 エキスパートチーム長/千賀 雄介
  • ブルースクレイ・ジャパン株式会社
    代表取締役会長/里村 仁士

予約申込で全セッションの
【アーカイブ動画】をプレゼント

Program

プログラム

Day1
マーケティング戦略

Opening
10:00〜10:20

オープニングセッション

開会のご挨拶/マーケティングSaaS「Synergy!」の進化

シナジーマーケティング株式会社
取締役 兼 COO

岡村 雄太

2012年に人材業界向けのSIerから、シナジーマーケティングへ中途入社。
SI関連部署を経て、2015年1月からヤフー株式会社に出向。データ、広告、IDと各分野でビジネスアライアンスを主導しメディアソリューションビジネスを推進。2020年1月に取締役および「Synergy!」の事業責任者兼プロダクトオーナーに就任。2024年より取締役兼COOとして当社の事業全体を管掌する。

session01
10:25〜11:05

基調講演

顧客体験の設計
〜顧客起点のマーケティング戦略の考え方とは〜

株式会社顧客時間
共同CEO 代表取締役

奥谷 孝司

97年良品計画入社。店舗経験の後、取引先商社出向しドイツ駐在。定番商品の「足なり直角靴下」を開発、ヒット商品に。2010年WEB事業部長。「MUJI passport」をプロデュース。15年10月よりオイシックス株式会社(当時)入社。18年9月株式会社顧客時間を設立。共同CEO取締役。

session02
11:10〜11:50

2. 最新の市場トレンドのキャッチアップ

“今”を捉え続ける顧客理解
急速に変わる市場や消費者ニーズを常に見逃さないための定性・定量アプローチ

株式会社ネオマーケティング
ストラテジックリサーチ部 部長

吉原 慶

上場企業のマーケティングリサーチ会社でリサーチャーチームを立ち上げマネージャーに従事。
2022年ネオマーケティングに合流し、ストラテジックリサーチャーとして「リサーチを起点に、デジマ・PRグループとのシナジーを生み出す」ことをミッションに活動。
同年10月にマーケティングリサーチソリューションDivを新設しマネージャーを兼務。
その後2023年10月よりストラテジックリサーチ部部長に就任し、クライアント様の課題解決に尽力。

株式会社グロースX
マーケティング部 執行役員

松本 健太郎

法学部卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院で学び直し。
その後、デジタルマーケティング、消費者インサイト等の業務に携わり、現在はグロースXにてマーケティングを担当している。政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌にも登場している。
◇主な著書 「誤解だらけの人工知能」(光文社)、「人は悪魔に熱狂する」(毎日新聞出版)など

session03
11:55〜12:35

4. 戦略立案のための予測分析

先手を打ち、チャンスを掴め。
マーケティング戦略のコアとなる「予測分析」

日本アイ・ビー・エム株式会社
デジタルセールス事業部 主任

橋川 征悟

起業などを経て日本IBM入社。入社時から一貫し新規顧客開拓を担当し、現在はデジタルセールス事業部にてビジネスパートナーとの新規協業スキームの構築および新規案件の創出を担当。デジタルツールを活用し、様々な手法でお客様との接点を創出し、パートナーとのセミナー共催などを複数企画、開催。

株式会社電通コンサルティング
マネジャー

齊藤 美和子

早稲田大学 政治経済学部卒。大手電機メーカーマーケティング部門にて、クリエイティブディレクション、マーケティング・コミュニケーション戦略立案、ブランド立ち上げ・育成に携わり、技術開発・商品企画から、営業・ECまでをつなぐ横断プロジェクトを経験。
その後、外資系コンサルティングファームにて、電機・医療機器・自動車・化粧品メーカー・流通小売企業をクライアントに、マーケティング改革、事業成長戦略立案、業務プロセス改善、システム導入PM、人材教育等を支援。

session04
12:40〜13:20

7. 競合分析の最新手法

本当にそれで良いの?
アクションに繋がる「網羅的な競合分析」

株式会社 日本能率協会総合研究所
MDB事業部 営業推進室 室長

德永 翔太

大学院で政治経済学を専攻。日本能率協会総合研究所に入社後は、新規事業・新商品開発のご担当者を対象に、情報コンサルタントとしてマーケティングリサーチを支援。アイデア創出に必要な‘未来’を示す情報源の発掘と創造に定評がある。
メディア:ラジオNIKKEI第2「Business EXpress」
著書:「既存市場に新規参入するための情報収集とその進め方」「後発で“勝つ”ための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方」(技術情報協会)

株式会社じげん
企画マーケティングUnit. Unit Head

西尾 大笑

2017年に新卒で株式会社じげんに入社。不動産、自動車、求人、リフォームの各領域で、マーケティング、経営戦略、M&A、事業開発、マネジメント、セールス、ディレクションを担当。じげん大分拠点立ち上げ責任者も務める。
現在は、本社企画マーケティングUnit.の責任者、求人事業部 Division Manager、およびHR(求人領域)マーケティング担当責任者を兼任。

session05
13:30〜14:10

3. ターゲット市場の適切な設定

“なんとなくのターゲット”からの脱却
成果につながるターゲット設計と現場実行のリアル

KURO HOLDINGS株式会社
マーケティングソリューション事業部 取締役/マーケティングソリューション事業部 事業部長

佃 雅博

大学卒業後、事業会社にてWebメディア責任者を務め、SEO、SNS、広告運用、フロントエンド開発、コンテンツライティングなど、デジタルマーケティングの実務を幅広く習得。
その後、KURO HOLDINGS株式会社の創業メンバーとして、企業のマーケティング支援を推進。戦略設計から実行、収益化までを一貫して担い、ビジネス成果へと導く総合力を強みにしている。

株式会社リロクラブ
営業推進ユニット ユニットマネージャー

市村 創一郎

2017年に株式会社リロクラブ入社。エンタープライズ企業の顧客ロイヤリティプログラムの企画・サービス構築・プロモーションに従事。
入社以来、新規法人営業担当として主に東日本の金融業界や不動産業界、エネルギー業界などのロイヤルカスタマー獲得に尽力。

session06
14:15〜14:55

9. ブランド認知度の向上戦略

「誰に届けるか」が変われば、ブランドの届き方も変わる
クラスタリングで挑む認知戦略

株式会社中川政七商店
経営企画室兼MONJUプロジェクト MONJUプロジェクトマネージャー

中田 勇樹

1989年生まれ。2012年株式会社AOKIに入社。MD・DB、新規事業立ち上げを経験。
2019年にmode株式会社に入社、インターネット販売戦略支援及び実店舗向け集客支援に従事。
2021年に株式会社中川政七商店に入社。MONJUプロジェクトのマネージャーを担当。デジタルを軸に顧客と従業員の「心地好い体験」づくりを推進。

株式会社MONJU
Sales & Marketing Director

後迫 彰

宝酒造株式会社を経て2003年にインデックスデジタル社(現シナジーマーケティング)へ入社。営業マネジメント、プロダクト企画開発、新規事業立ち上げ、パートナーとのジョイントビジネスに携わる。
独自の研究開発活動から、2011年に価値観モデル「Societas」をビジネスローンチ。これまでに百数十の顧客理解を支援。
2021年よりシナジーマーケティングのグループ会社で、中川政七商店他との共同出資により設立された「株式会社MONJU」の創立メンバーとして、ブランドコミュニケーションシステム「Synergy!BCS」のプロダクトマネジメント兼セールス活動に従事している。

session07
15:00〜15:40

16. KPIの設定と達成へのロードマップ

脱・KPI迷子!
売上に差がつく「KPI設計」と「アクションプランの落とし込み方」

株式会社unname
取締役

中本 裕之

1991年5月生まれ、東京都出身。立教大学卒。2015年株式会社船井総合研究所に入社し、全国の中小・中堅企業を中心にプロモーション周りのコンサルティングを担当。
2019年にデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社。大企業の新規事業開発、地方創生プロジェクト、CRM構築プロジェクト、価格戦略などマーケティング領域のプロジェクトに従事。2022年5月に株式会社unnameに参画。
コンサルティング事業の責任者を務めた後、2025年4月より取締役に就任。

株式会社識学
営業本部 上席コンサルタント

本田 務

ビジネス・ブレークスルー大学大学院、MBA(経営管理修士・経営学修士)を取得。GMOインターネットグループのグループ会社で営業部門の取締役として従事。
国内外の販売網を構築し、アプリのストア公開数を国内最大級にすることに貢献。
その後、国内初となるコネクテッドカーサービスのセールスとマーケティングを担当したのち、識学に入社。

session08
15:45〜16:25

1. データ分析ツールの理解と実践

“見てるだけ”で終わらせない
成果につなげるデータ活用の思考と実践

株式会社UNCOVER TRUTH
CAO(Chief Analytics Officer)

小川 卓

2015年、CAOとしてUNCOVER TRUTHに参画。
ウェブアナリストとしてマイクロソフト・ウェブマネー・リクルート・サイバーエージェント・アマゾンジャパン歴任。
講演活動、執筆活動、デジタルハリウッド大学大学院客員准教授。その他役員多数。

株式会社プリンシプル
チーフテクノロジーマネージャー

山田 良太

Webマーケティングとテクノロジーの融合領域に関わる多くの案件で技術統括。『集中演習 デジタルマーケターのためのテクノロジー入門』を上梓。
Webマーケティングとテクノロジーの融合領域に関わる多くの案件に従事。
Google Cloud・Python・各種APIなどを使い、多数のプラットフォームのデータ統合を行い、それらをマーケティングに活用するための基盤構築に取り組む。

session09
16:30〜17:10

6. 顧客データの一元管理

「顧客体験」を高めて「売上」に繋げる!
データの一元管理で実現するCRM戦略の“リアル”

株式会社インティメート・マージャー
代表取締役社長

簗島 亮次

慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科を2010年首席で卒業。
2013年、Googleのレイ・カーツワイル氏が2020年に起きると予測した「あらゆるデータがひとつに統合される」という革命の名を冠した株式会社インティメート・マージャーを創業し、2019年10月東証マザーズへ上場。
上場後はクッキー規制や個人情報保護法に関する総務省に関するワーキンググループでの公演や各社大手新聞社で有識者として多数の掲載実績。国内外の大手プラットフォーマーとしてクッキー規制に対するソリューションを提供中。

株式会社オプト
CXコンサルティング部 部長

清水 啓介

通販企業の企画部門やメディア企業での営業・制作・マーケティングを経て、2019年にオプトへ入社。
顧客分析に基づくCRM戦略立案・施策設計・運用、クリエイティブ制作、ロイヤルティ向上を目的とした顧客体験の調査・分析・施策立案などに従事。2024年より、CRM実行支援やロイヤルティ向上支援を行うCXコンサルティング部部長に就任。

session10
17:15〜17:55

5. 営業・カスタマーサポートとの連携強化

戦略の言語化が、すれ違いを解消する。
マーケと営業・CSが同じ方向を向く“最適なスキーム”とは?

株式会社シャコウ
取締役CEO

太田 翔葵

明治大学中退。2017年よりwebメディア事業の立ち上げ・BtoBtoC事業の事業責任者などスタートアップでの事業立ち上げを多数経験。
2022年、BtoB事業に特化した伴走型グロースカンパニーである株式会社シャコウを設立し、代表取締役に就任。支援対象はスタートアップからエンタープライズまで幅広く、The Model型に根ざしたマーケティング・セールスDX支援を行う。

株式会社openpage
取締役

田中 邦裕

大学卒業後、株式会社三菱UFJ銀行で法人営業を経験し、その後株式会社CINCにてSaaSの営業企画、経営企画、新規事業立ち上げ、事業責任者を務める。
2023年に株式会社openpageに参画。現在はビジネスサイド、コーポレート業務を管掌。

session11
18:00〜18:40

18.現場のリソース不足

「人手不足」は成長の転換点。
選択と集中で実現するマーケ組織強化と成果創出

株式会社シーラベル
取締役

松山 為長

ワークスアプリケーションズにて、営業企画/マーケティング部門の責任者を務める。
新規事業立ち上げに伴いプロモーションイベントを企画し、30,000名を動員。また、デジタルマーケティングの導入、インサイドセールス立ち上げ、営業プロセス再設計を主導し、2年でインバウンド商談数500%増を達成。
2023年4月にシーラベルにジョインし、BtoB企業向けマーケティングコンサルティングサービスを管掌。

シナジーマーケティング株式会社
DX事業部 事業部長

杉山 健太

ITベンチャーでの営業および新規事業開発を経験後、プロモーション×クロスメディア系事業での起業を経て2010年シナジーマーケティング入社。
課題解決型のエージェント営業としておよそ100社のデジタルマーケティングを支援。その後クラウドサービス系の事業部長を務めた後に2023年にDX事業部を立ち上げ。DX BOOSTERをはじめとしたデジタル人材育成事業の責任者を務める。

予約申込で全セッションの
【アーカイブ動画】をプレゼント

Day2
マーケティング施策

session01
10:25〜11:05

基調講演

デジタルマーケティングの定石
~なぜ同じ失敗を繰り返すのか?マーケターの思考をアップデートする~

株式会社WACUL
代表取締役

垣内 勇威

東京大学卒。ビービットから、2013年にWACUL入社。改善提案から効果検証までマーケティングのPDCAをサポートするツール「AIアナリスト」を立ち上げる。
2019年に産学連携型の研究所「WACULテクノロジー&マーケティングラボ」を設立。研究所所長および取締役CIO(Chief Incubation Officer)として、新規事業や新機能の企画・開発およびDXコンサルティング、大企業とのPoC(概念実証)など、社内外問わず長期目線での事業開発の責任者を務めてきた。22年5月に同社代表取締役に就任。
著書に『デジタルマーケティングの定石 なぜマーケターは「成果の出ない施策」を繰り返すのか?』『BtoBマーケティングの定石 なぜ営業とマーケは衝突するのか?』(両書共に日本実業出版社)『LTVの罠』(日経BP)がある。

session02
11:10〜11:50

12. 顧客インサイトの取得と活用法

顧客理解とアイデア発想の有機的なつながりが産む新しい価値づくり
〜誰もが実践できるようにするための生成AI活用法〜

株式会社オージス総研
コンサルティングサービス部 新価値創造チーム リーダー

海老原 利恵

心理学・文化人類学などの人間科学をベースに持ち、メーカーでマーケティング、新商品/サービス、新事業企画を経験したのち、現職。
エスノグラフィックリサーチからビジネスデザインまで、クライアント企業さまの価値創造を一貫して「共創スタイル」にてファシリテート。価値創造につながる組織開発、人材育成にも携わり、イノベーション創発に関わる領域を越境的かつ、統合的に取り組む。
<講演実績>・某大手自動車メーカーさま依頼講演「技術シーズからの価値創造の取り組み」・公開セミナー:新価値創造における生成AI活用/イノベーティブな組織の発展のために~行動観察による組織文化のエスノグラフィ~ 他多数

シナジーマーケティング株式会社
クラウド事業部 サービスデザインG マネージャー

阪口 奨

2008年にフィールドセールスとして入社。デジタルコミュニケーションの設計やCRMの企画提案歴は15年以上。集客〜引き上げ〜リピーター育成までの一連の領域において100社以上の企業とプロジェクトをご一緒し、西日本の統括を務める。
一貫して「顧客理解」を大切にしてきた中で、その効果を多くの企業が感じられるようにしたいと思い、2022年から新サービスの構想をはじめる。現在は顧客理解を突き詰めるためのリサーチャーとして、生成AIを活用した新サービスのプロダクトマネジメントに従事。

session03
11:55〜12:35

15. 購買ターゲットの設定方法

「良いインサイト」から始まる、
ターゲット設定とマーケ施策ごとの活用術

株式会社デコム
ビジネスプロデュース部 部長

山坂 ちひろ

大手教育会社を経てデコムへ参画。
入社後は、新規事業部門の責任者として法人向け企業研修事業「インサイトフル」「インサイトスクール」等のコンテンツ開発・運営、およびマーケティング・セールス業務に従事。デコムのビジネスプロデュース部門長として、インサイトリサーチ事業の新規顧客開拓も担う。

株式会社ファン・マーケティング
コンサルティングチーム チーフ/自社マーケティング責任者

石田 茉莉子

慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、楽天を経てファン・マーケティングに入社。
大学時代からマーケティングを専攻し、企業や行政と協働でPJ立ち上げや企画提案、実行を行う。現在は大手企業の新規事業案件に多く携わり、マーケティング戦略から具体施策の設計、実行まで一気通貫で担当。
2024年からは自社マーケティング部門を立ち上げ、オウンドメディア、広告、ウェビナー施策を統括。

session04
12:40〜13:20

8. 効果的なメールマーケティングの実施

顧客の心を動かすCRMとは?ジュエリーブランド4℃のメールを中心としたマーケティング戦略を徹底解剖

株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ
デジタルマーケティング部 部長

西川 逸人

2008年より一貫してブランドビジネスに従事。営業・商品企画・ブランド運営から新ブランド立ち上げまで、多様な領域を経験。
2020年よりEC領域に軸足を移し、自社ECのフルフィルメント体制の構築や、デジタルマーケティング戦略の立案・実行をリード。
2025年からはプロモーション、CRMを含むブランド全体のデジタルマーケティングを統括。

株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ
デジタルマーケティング部 コミュニケーション課 兼務 クリエイティブ課 課長

中田 洋輔

2005年入社しグループ会社のアスティにてアパレルOEMなどを経験の上、2009年株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツへ転籍。
4℃ジュエリーを中心に店舗営業を担当し、各店舗と連携しながら売上最適化を推進。革バッグ/財布事業担当などを経て、2024年からCRM管理担当へ着任。
メンバーズ会員へのアプローチ戦略を推進し、店舗連携を強化して顧客体験の向上に従事している。

シナジーマーケティング株式会社
クラウド事業部 第2デジタルマーケティンググループ プロデューサー

多々良 史弥

2011年にシナジーマーケティングに入社。自社製品であるCRMツールの導入支援のほか、toC、toB問わずマーケティング施策のご提案や、PDCA体制構築などを支援するコンサルタントとして従事。
定性/定量を組み合わせた事実、仮設の整理と施策設計(特にCRMコミュニケーション設計)を得意としている。

session05
13:30〜14:10

11. メール配信効果の最大化と運用工数軽減の両立

パーソナライズからAIまで~メールキャンペーン運用の成功の法則

株式会社シャノン
マーケティング部 部長

村尾 慶尚

株式会社シャノンのマーケティング責任者。「SHANON MARKETING PLATFORM」を自ら活用してマーケティング課題を解決している。

シナジーマーケティング株式会社
クラウド事業部 部長

金沢 信介

シナジーマーケティング入社後、化粧品メーカー、出版社、地方産業など幅広い業界のWebマーケティングを支援。営業統括、顧客体験(CX)の責任者を経て、現在はクラウド事業部の事業責任者を務める。

session06
14:15〜14:55

10. 高品質なコンテンツの作成

「高品質」なコンテンツを再定義する
AI時代を勝ち抜くコンテンツをどう作るか?

株式会社PLAN-B
ビジネスディベロップメント部 プロダクトマーケティングマネージャー

松本 健吾

京都大学卒。株式会社PLAN-Bに入社。SEOコンサルティングやネット広告運用などのWebマーケティング支援に従事。
現在はSEOツール「SEARCH WRITE」やCVR改善ツール「SEARCH WRITE LEAD」などのプロダクトマーケティングを担当。オウンドメディア「PINTO!」の責任者として、自社ツール活用やSEOの深い知見を活かし、獲得リード数を3倍以上に伸ばした実績を持つ。

株式会社リチカ
Sales&Marketing本部 プロダクトセールス部 SLグループ グループ長

伊藤 優

新卒で通信キャリアに入社。法人営業、タクシー配車アプリの合弁会社立ち上げを経験。その後、シード期のスタートアップで事業開発を経験し、2022年にリチカへ参画。採用メディアとのアライアンスを担当したのち、現在はフィールドセールス部門を管掌。

シナジーマーケティング株式会社
プロダクトデザイン部プロダクトマネジメントグループ

豊田 航輔

シナジーマーケティング株式会社に入社以来、フィールドセールスとして顧客の課題解決に従事。同社のクラウドサービスの提供と利活用提案を中心に業種業界を問わず数多くの顧客を担当。
現在はその経験を活かし、2025年3月にリリースされたマーケティングコンテンツ制作を支援する新プロダクトのWriting Assistantのプロダクトオーナーを務める。

session07
15:00〜15:40

20. SEOの最新トレンドと対応策

AI時代のSEO担当者は何をすれば良い?
最新トレンドから紐解く、“コンテンツ戦略”と“テクニカル対策方針”

株式会社デジタリフト
アカウントイノベーション部門 コンサルタント

城所 秀征

飲食業界の会社からキャリアをスタート。3店舗ほどのマネージャーや会社立ち上げを経験したのち、株式会社Branding Engineerに転職し、マーケティング業界にキャリアチェンジ。その後現職である株式会社デジタリフトにて、事業部の立ち上げから携わり、マーケティング戦略~実行、セールス、コンサルティングまで担っている。

株式会社CINC
マーケティングプロデュース部 マーケティングセールスグループ マネージャー

尾崎 篤志

株式会社CINC(旧社名:Core)創業3年目から参画。
入社時から一貫してマーケティングコンサルタントを務め、toBtoC問わず数々のクライアントのコンサルティングを経験し、WebサイトのSEOやCVR改善、またマーケティング上流からの提案も幅広く行う。現在はコンサルタントとしてクライアントを担当しながら、マネジメントも行う。

session08
15:45〜16:25

13.広告予算の最適化

本当に改善すべきはどこか?広告予算配分とLPO再設計

株式会社free web hope
取締役

林 健一

大手教育会社、保険会社の事業マネージャーを務めデジタルマーケティング全般の戦略立案・実行を経験。
2019年2月にfree web hopeに参画。事業の立ち上げから約10倍の事業成長に貢献。2021年1月に取締役に就任。現在は、事業推進・事業計画の設計支援・マーケティング実行支援(SEO・運用型広告・LPO)を行う。

株式会社ガラパゴス
AIR Design for Marketing事業部 マーケティングチーム マネージャー

稲富 卓哉

慶應義塾大学環境情報学部卒業後、インターネット広告業界で幅広いキャリアを積み、SEMコンサルタント、DSP・SSPの企画運営、メディア企業の広告戦略立案やマネタイズ施策に従事。広告のクリエイティブ面での課題に着目し、2022年よりAIR Designに参画。マーケティングプランナーとして100社以上の課題解決に携わった経験を活かし、現在はAIR Designのマーケティングを担当。

株式会社TeN
LandingHub 執行役員

杉村 理

東証プライム上場企業で新規営業からマネジメントまでを経験後、創業メンバーのビジョンに共感し株式会社TeNに参画。入社後は記事広告の営業を担当し、2017年には国内のみならず台湾・ベトナム・タイなどアジア各国への事業拡大を推進。現在は執行役員として全社の営業を統括し、SaaS事業のさらなる成長を牽引。

session09
16:30〜17:10

14. 顧客エンゲージメント向上のための施策

“知ってる”から“愛される”へ
ブランドと顧客の関係を深めるエンゲージメント向上施策

コミューン株式会社
営業部 パートナーアライアンス部 統括部長

米山 翔太

2010年沖電気工業株式会社。金融機関、小売業界、医療IT業界を中心に担当。エンタープライズ向けにハード・各種ITソリューション提供による課題解決を行うソリューション営業部門に10年以上従事。2023年1月コミューン株式会社入社。直販の営業部門を経て現在は代理店・コンサルティング企業様等と協業して広範囲のマーケティングDXを行う。2025年より営業部とパートナーアライアンス部の統括部長に就任。異なるアプローチを担う両部門の成果最大化をミッションに、新たな価値創出に挑戦している。

株式会社エブリー
TIMELINEカンパニー マーケティングソリューションズ事業部 副部長

前沢 力

株式会社グノシーで運用型広告事業のグロースを牽引。その後AnyMind社で多数のSNSアカウントをグロース。エブリーでは多くのCLのインフルエンサーマーケティングを成功させ、SNSマーケティング全般に圧倒的な強みを持つ。個人でのインフルエンサー活動も行い総フォロワー数7.3万人。

session10
17:15〜17:55

19. ROIの測定と報告

「それ費用対効果出てるの?」に備える
広告×SEOのROIを証明するために必要な設計/データの整え方

株式会社イルグルム
マーケティングDX推進本部 執行役員

廣 遥馬

2016年、株式会社イルグルムに入社後、アドエビスのコンサルティングセールスに従事。事業主・広告代理店問わず、200社以上のアドエビス導入支援、活用支援を担当。2021年にアドエビス事業部の副本部長に着任し、サービスの成長を牽引。現在は執行役員として、マーケティングDX支援事業のマーケティング、セールス、サクセス、サポート部門を管掌。

株式会社グランネット
DM事業本部 CSO(最高戦略責任者)

安田 一平

大学卒業後マーケティングの事業会社に経営層(COO)として参画。月間100万PV、利益1億円以上の複数メディアを運営。その後、起業/事業売却を経験。
グランネットではCSOとして自社マーケティング/自社採用/採用支援の責任者を務める。

session11
18:00〜18:40

17. 外部パートナーとの連携強化

成果を出せる企業は、外部パートナーとの“付き合い方”が違う!
能力を最大限に引き出す実践ノウハウ

株式会社マイナビ
プロ人材事業室 エキスパートチーム長

千賀 雄介

株式会社マイナビ入社後、約10年にわたり人材紹介部門において採用コンサル業務及び、キャリアコンサルタントとして求職者の転職支援に従事。
Executiveエージェントをはじめ複数領域の責任者や拠点立ち上げを経て、現在は企画開発責任者として新規事業開発に加えセールス組織を管掌。「外部パートナー」のノウハウ・リソースを用いた企業の経営・課題解決をPMの立場で取り組んでいる。

ブルースクレイ・ジャパン株式会社
代表取締役会長

里村 仁士

2010年よりブルースクレイ・ジャパン株式会社のウェブ広告事業の立ち上げに参加。事業責任者として部署を統括。2013年、国内で5人目のGoogle広告 トップコントリビューターとしてGoogle社より認定。
Google社の公式イベントにも複数登壇。事例発表、パネルディスカッションなどを行う。2024年3月、同社の代表取締役会長に就任。

予約申込で全セッションの
【アーカイブ動画】をプレゼント

開催概要

日時
6月25日(水)10:00~18:45
6月26日(木)10:15~18:45
場所
オンライン開催(Zoomでの配信)
参加費
無料
主催
シナジーマーケティング株式会社
(配信撮影パートナー:シンフォニティ株式会社