DX時代を生き抜く人材育成の進め方

DX時代を生き抜く人材育成の進め方開催日:2025.11.18

視聴予約する

日時のご都合がつかない方はアーカイブ配信にてご視聴いただけます。
アーカイブ配信の視聴予約はこちら

DXによる顧客行動の変化や、地方人口の減少など、金融機関を取り巻く状況は大きく変わっています。

そんな中、今までのやり方が通用しなくなっていることを受け、金融庁から勧められているように、非対面チャネルの強化やデータの活用など、DXの取り組みを検討される金融機関様も増えています。

とはいえ、いざプロジェクトを進めようとした時に、行内にDXを推進できる人材がいないため、
「このままではDX時代に取り残されてしまうのではないか?」
「だからと言って、何から手を付ければよいかわからない……」
と、危機感を持つ金融機関は少なくありません。

そこで本セミナーでは、金融業界を取り巻く現状を整理し、地域コミュニティで選ばれることでDX時代を生き抜くことを目的として、必要な思考能力やそれを養うための人材育成方法を金融機関様の事例をご紹介しながら解説します。

■本ウェビナーはこのような方におすすめです

  • ・地方銀行や信用金庫などの金融機関に勤務されている方
  • ・DXの流れに乗り切れていない、と不安を感じていらっしゃる方
  • ・DXへの対応に社内人材育成が重要と感じつつも何をしていいかがわからない方
  • ・金融機関の人材育成成功事例を聞きたい方

概要

日 時 2025年11月18日(火)11:00 - 11:40(待機可能時間 10:55- )
場 所 オンライン(Zoom)
※当日に視聴用のURLをお送りします。
定 員 50名
参加費 無料
注 意 ※プログラムは変更となる場合がございます。
※同業他社の方は参加をご遠慮いただいております。
※参加は申込者本人に限ります。

講師プロフィール


足立 龍足立 龍
シナジーマーケティング株式会社
DX事業部 シニアサービスコーディネーター

広告代理店にてセクションマネージャーとして代理店および顧客対応業務に従事。

2021年よりシナジーマーケティング株式会社に入社し、デジタル人材育成事業の立ち上げメンバーとして、フィールドセールスやインサイドセールスを兼務。事業部連携の推進も手がけ、多角的に事業を支えている。

現在は、主に金融機関のデジタル人材育成に尽力。日頃から多種多様な企業の声に耳を傾け、自社サービスを通じて「いかに企業の課題解決に貢献できるか」を追求。顧客に寄り添い、共に課題解決を目指す姿勢で厚い信頼を得ている。

<主な支援先の金融機関>
株式会社長野銀行、新宮信用金庫、松本信用金庫、飯田信用金庫、さわやか信用金庫、京都信用金庫など地方金融機関多数


視聴予約する

日時のご都合がつかない方はアーカイブ配信にてご視聴いただけます。
アーカイブ配信の視聴予約はこちら

シナジーマーケティング株式会社 セミナー事務局
TEL:06-4797-2424
E-mail:dx@synergy101.jp

Synergy!Plusメールマガジン

マーケティングの知識やノウハウなど仕事に役立つ!セミナーの開催情報をお届けいたします。