実践したくなるBtoBマーケティングの設計とポイント
BtoB オウンドメディア リードジェネレーション 見込み顧客
SFBD室 室長 秋山 真咲
BtoB企業におけるマーケティングの設計とポイントについてご紹介します。
- 第4回 BtoBビジネスにおける顧客育成方法について
最終回は、ビジネス関係を継続させるために必要な顧客理解の基礎的な考え方とその実践方法を考えます。
- 第3回 BtoBビジネスにおけるリードナーチャリングで大切な4つの姿勢と5つの仕組みについて
BtoCの耐久消費財ビジネスと違い、BtoBビジネス全般においてリードナーチャリングに取り組む上で、どのような点に気をつけていけば良いのかを解説します。
- 第2回 「勝ちパターン」を定義するファネル設計
BtoBビジネスにおけるファネル設計のポイントを説明します。需要者側で発生する4つの「不」(「不信」「不要」「不適」「不急」)に着目し、これらの「不」を排除する具体的な方法を紹介します。
- 第1回 5つの要素で考える、成果につながるコミュニケーション設計
BtoB企業における顧客とのコミュニケーション設計についてご紹介します。
- ※こちらのコラムは、「ITmediaマーケティング」からの出典となります。
- ※記事内容及び担当者の役職は、掲載時のものになります。

シナジーマーケティング株式会社 SFBD室 室長
秋山 真咲
NEC情報サービス(株)、ソフトブレーン(株)社長、Sansan(株)取締役CTOを経て、2013年より現職。営業支援システム(SFA)やマーケティングシステム分野での豊富な実績と経験をもとに、「マーケティングから営業にいたる一連の業務プロセスの革新をワンストップで支援」できる立場として活躍中。