CRMのプロが書く
マーケティングBLOG

メール不達の原因は「無効アドレス」かも⋯⋯成果を最大化するリスト管理の重要性

メール不達の原因は「無効アドレス」かも⋯⋯成果を最大化するリスト管理の重要性

デジタルマーケティング、特にメールマーケティングに携わる方であれば、「一生懸命作ったメールが、お客様に届いていない……」という課題に一度は直面したことがあるのではないでしょうか。その原因の1つに挙げられるのは、配信リストに含まれる「無効メールアドレス」の存在です。

この記事では、なぜ無効メールアドレスが発生し、放置するとどのようなリスクがあるのか、そして、それらをいかに効率的に検出し、解決できるのかを、具体的な活用シーンを交えて解説します。日々のマーケティング活動の質を一段階引き上げるため、ぜひご一読ください。

すぐ使えるチェックシート付!誤配信を防ぐメール制作・配信チェックリスト

すぐ使えるチェックシート付!誤配信を防ぐメール制作・配信チェックリスト

メール制作・配信時の誤配信を防ぐために知っておきたい知識と運用方法についてご紹介。

資料をダウンロードする

「無効メールアドレス」が発生する主な原因

無効メールアドレスとは?

無効メールアドレスとは、何らかの理由でメールを正常に受信できないメールアドレスのことです。これには大きく分けて2つの種類があります。

  1. 形式が正しくないメールアドレス
    「@」が抜けている、「.」が連続しているなど、メールアドレスとして定められた技術的な形式に沿っていないものです。
  2. 存在しないメールアドレス(DNSエラー)
    メールアドレスの形式は正しいものの、現在使われていない、あるいは存在しないドメイン(@以降の部分)のアドレスです。

なぜ?無効メールアドレスが発生する主な原因

日々リストを管理していても、無効メールアドレスは以下のような原因で発生してしまいます。

  • ユーザーの入力ミス:会員登録や資料請求時の単純なタイプミス。
  • 意図的な虚偽登録:存在しないアドレスの入力。
  • 利用されなくなったアドレス:転職や退職、プロバイダの変更などにより、かつては有効だったアドレスが使われなくなる。

顧客リストは、何もしなければ時間とともに情報が古くなっていく「生もの」であると認識することが重要です。

放置は危険!無効メールアドレスが引き起こす5つのリスク

無効メールアドレスをリストに残したままメールを配信し続けると、マーケティング活動にさまざまな悪影響を及ぼします。

  1. メールの到達率が低下する
    当然ながら、無効なアドレスにメールは届きません。配信リストにおける無効アドレスの割合が高ければ高いほど、全体の到達率は低下し、次の「受信サーバからの評価が下がる」「配信サーバからの評価が下がる」に繋がります。
  2. 受信サーバからの評価が下がる
    受信サーバは「どのドメインから送られてきたか?」をチェックしています。過去にそのドメインから配信されたメールが受信者から「迷惑メールだ」と多く報告されていたり、開封率やクリック率が極端に低かったりすると、「このドメインからのメールはあまり良くないようだ」と判断され、差出人ドメインの評価(ドメインレピュテーション)が低下します。また、メール配信サーバやプロバイダに対しても「スパムメール配信者」と見なし、IPレピュテーション(送信元IPアドレスの信頼性評価)が低下する可能性があり、有効なアドレスに対してもメールが届きにくくなってしまいます。
  3. 配信サーバからの評価が下がる
    無効アドレスへの配信を繰り返すと、利用しているメール配信サーバやプロバイダが「スパムメール配信者」と見なされ、一定のエラー率を超えると受信サーバでブロックされたり、ブラックリストに登録されることがあります。配信サーバはそれを予防するために、自動で配信を止めるような措置を取ることがあります。これにより、有効なアドレスに対してもメールが届きにくくなるという深刻な事態を招くことがあります。
  4. 送信コストが無駄になる
    メール配信サービスのなかには、配信リストの件数や配信数に応じて料金が変動するものもあります。無効なアドレスに配信するごとに、無駄なコストが発生してしまいます。
  5. マーケティング分析の精度が下がる
    開封率やクリック率といった指標は、メールが「届いた」ことを前提としています。無効アドレスが多く含まれていると、これらの数値が本来よりも低く算出され、施策の効果を正しく測定できなくなります。

無効アドレスを炙り出す3つの検証ステップ

無効なメールアドレスを放置する悪影響を説明しましたが、ここでは、専門的な知識は不要で、今すぐ手元のリストとメール配信ツールを使って実行できるシンプルな検証方法をご紹介します。

1.配信ツールの「配信エラーレポート」を分析する(最優先事項)

もし配信エラーを検出できるサービスをすでに利用している場合は、配信ツールのレポートを確認する方法が、最も手っ取り早く、確実です。

実施内容

「永久に届かないアドレス」を特定し、リストから削除する。

具体的なアクション

  • 現在利用しているメール配信ツール(MA、メルマガツールなど)の配信レポート画面を開きます。
  • 過去3ヶ月〜半年間の配信データから、「アドレスが存在しない・ドメインが存在しない・受信サーバの拒否」とされているアドレスを抽出します。
  • このリストをダウンロードし、メインの配信リストから物理的に削除します。

効果

この作業を一度やるだけで、次回の配信時のエラー率が劇的に改善します。これは配信者としての評価回復の第一歩です。

2.「メールアドレス形式」が正しいか目視で確認する

リストの品質は、手作業でもかなり改善できます。人間の目で見て「おかしい」と感じるアドレスは、機械もエラーと判断します。

実施内容

入力ミスや表記揺れによる無効アドレスを抽出する。

具体的なアクション

  1. 配信リストをCSVファイルなどで開きます。
  2. メールアドレスとして正しいかどうかをチェックします。

    チェックしておきたいメールアドレスの書式

    • メールアドレスの先頭が . でないこと
    • @の前に、. ! # $ % & ‘ * + – / = ? ^ _ ` { | } ~ もしくは 大文字小文字の英字、数字のいずれかの半角文字が1文字以上あること
    • @の後ろに一度以上の . を含み、. – もしくは 半角英数字のいずれかの文字が1文字以上あること
    • @のすぐ後ろが半角英数字であること
    • 最後の . より後ろが半角英字のみであること
    • @の後ろに . . もしくは . – もしくは – . がないこと
  3. 怪しいアドレスを別シートにまとめ、必要に応じて正しいアドレスに修正するか、修正が不可能なら削除します。

効果

この数分のチェックで、「手動で修正可能なエラー」が見つかることがあります。

3.ドメインの存在を「DNSチェックツール」で確認

メールアドレスのDNSチェックは、そのアドレスのドメイン(@以降の部分)がメールを受信できる設定になっているかを確認する作業です。専門知識がなくても、ブラウザから簡単に確認できます。「MXレコードチェック」などのキーワードで検索すると、多くの無料ツールが見つかります。

実施内容

Webツールを使ってDNSチェックをする。

具体的なアクション

  1. MXレコードチェックツールを提供しているWebサイトにアクセスします。
  2. 調べたいメールアドレスのドメイン部分(例:synergy101.jp)を入力します。
  3. 「チェック」や「検索」ボタンをクリックします。

正常な結果:メールサーバ名が表示されます。これは、synergy101.jpがメールを受信できる設定になっていることを示します。

異常な結果:「MXレコードが見つかりません」といったメッセージが表示された場合、そのドメインはメールを受信できない設定である可能性が非常に高いです。

効果

メールサーバが存在しないドメインへの送信を未然に防ぎ、エラーメールを減らせます。

Excelをアップするだけ!「Synergy! tools」で実現する、簡単データクレンジング

「リストのメンテナンスが重要なのは分かったけど、1件ずつ手作業で確認するのは現実的じゃない……」そうお考えの担当者様も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのが、2025年11月18日(火)にリリースされた無料サイト『Synergy! tools』です。

『Synergy! tools』は、マーケターの「ちょっと面倒な作業」を解決する多機能な無料ツール集です。その機能の1つである「無効メールアドレス検出機能」を使えば、お手元のExcelファイルをドロップするだけで、指定したカラムに含まれるメールアドレスが有効かどうかを自動で検出します。

無効メールアドレス検出機能の画面イメージ

検出方法は、これまで説明した「メールアドレス形式のチェック」と、ドメインが存在するかどうかを確認する「DNSチェック」の2つの観点から行います。手作業では、膨大な時間がかかるデータクレンジング作業を、Excel・CSVを指定するだけで瞬時に完了させることができます。メールアドレスの形式チェックでは、ローカル上で(ネットワークを介さず)検証し、DNSチェックはドメイン部分のみを抽出しサーバ上で確認しているので、安心してご利用いただけます。

『Synergy! tools』は、会員登録なしですぐに使えて、費用も一切かかりません

マーケ担当の“ちょっと面倒”をまるごと解決する無料サイト『Synergy! tools』

マーケ担当の“ちょっと面倒”をまるごと解決する無料サイト『Synergy! tools』

『Synergy! tools』は、データクレンジングや文章校正、ファイルの一括変換など、マーケ担当者の“ちょっと面倒”な周辺作業を一括して効率的に解決できる多機能な作業ツール集です。

無料で使ってみる

まとめ

メールマーケティングの成果は、配信リストの質に大きく左右されます。無効メールアドレスを定期的に検出し、リストを常に最新の状態に保つ「データクレンジング」は、コスト削減、分析精度の向上、そして何よりお客様との良好な関係構築に不可欠な作業です。

これまでデータクレンジングに課題を感じていた方は、ぜひ『Synergy! tools』の無効メールアドレス検出機能をご活用ください。

業務効率を上げる!
マーケティング担当者の生産性を高めるフリーツール20選

日々のマーケティング業務の生産性を高めるフリーツールやWebサービスのうち、選りすぐりの20点をご紹介。

PCにインストールすることなく利用できるWebサービスを多く紹介していますので、会社PCに自由にフリーソフトをインストールできない環境でもご利用いただけます。ぜひご活用ください。

マーケティング担当者の生産性を高めるフリーツール20選

資料をダウンロードする

伝えたいメッセージを届けるために。CRM/顧客管理をオールインワンで提供する、総合顧客管理(CRM)システム「Synergy!(シナジー)」

関連情報

※記載されている内容は掲載当時のものであり、一部現状とは内容が異なる場合があります。ご了承ください。